「ポイントカードシステム」って、
「集客」をしてくれて、「再来店」をうながし、
「優良顧客を囲い込む」効果があるんだけれど、
選びかたを間違えると、効果がありません。
(1)毎日のように、ご利用いただけるお店なら
「リライトカードのシステム」がおすすめね。
(2)ポイントが貯まりにくいお店、
来店間隔が空いてしまいがちなお店、
目安は、15日か20日以上かな?
だったら、「ネッピー」がおすすめね。
あなたのお店にあったものを選んでくださいね。
「集客」+「再来店」=「売上アップ」
「ポイントカード」を作成しても、
「再来店」がないお店は、「売上」があがりません。
また、「優良顧客の囲い込み」をするためには、
1)「お客様ごとの売上を集計する」機能
2)「再来店をうながす」機能
が必要です。
「ポイント管理システム」を選ぶときの常識ですね。
でも、知らなかったとおっしゃる人も多いんですよ。
![]() |
ポイントが貯まりにくいお店、 「お客様の声」が作った 売上を上げてくださる
お客様を大切にする |
会員証、会員カードが専門店様に必要な理由(わけ)
雑貨店様やレストラン様、スポーツクラブ様にもおすすめですよ。

![]() |
「リライトカード」を
「リライトカード」というのは、 |
![]() |
リライトカードは、 毎日、ご来店いただけるお店に ぴったりのカードなのよ。
ポイントが貯まりにくいお店、 |
「リライトカード」は、いつもカードを持っていてもらうことが必要なの。
だから、毎日使ってもらえるお店でないと、
「カード」を持っていてもらえないでしょ。
でも、来店間隔が空いてしまいがちでも、
「カードを持っていてもらえる」特別に魅力のあるお店なら、
「リライトカード」もOKですよ。
![]() |
1)大型チェーン店様なら、
1)レジと連動して使います。 |
![]() |
2)小さなお店は、
1)レジと連動していません。 |
![]() |
「勘違いは、ダメだよ」 |
お客様の情報を管理するなら、「顧客管理」の専用ソフトが、別に必要となります。
次項で、ご紹介しているものです。
![]()
※データは、パソコンに |
3)中規模のお店なら、
1)レジと連動していません。 |
![]()
※「パソコン」と「リーダー・ |
4)美容外科様、
1)レジとは、連動していません。 |
「リライトカード」を使ったタイプの中では、
一番おすすめしたいシステムです。
※次項で、詳しくご紹介をいたします。
おすすめしている「パソコン連動タイプ」について
● 美容整形外科様、審美歯科様などのクリニック様 におすすめしています。
=パソコン連動型=
ポイントカードを挿入したときの「パソコンの画面」です。
(画面の一部です)
1)お名前が表示され、2)前回のご利用履歴などが表示されるわ。

通常の「ポイントカードシステム」(下図)と見比べてみてね。
「お客様情報がみられるシステム」と
「金額を入力するだけのシステム」の違いは、わかるよね。
画面の方は、お客様とのお話のきっかけができるでしょ。
(詳細は、こちらへ)
※また、電話と連動して、お客様のお名前を表示できるシステムもありますよ。
「CTI<シーティーアイ>」っていう機能なんだって。
<通常のポイントカードシステム>
ポイントカードを挿入したときの画面です。
金額を入力すると、設定したポイントが加算されます。
※レジスターと連動している場合には、
レジの金額で、自動的にポイントが付加され、カードに 印字されます。

● エステサロン様、ペットサロン様、レストラン様などのサービス業様
● ブティック、靴専門店、ワイン専門店様 などこだわり商品の専門店様 には、
ネッピーをおすすめしています。ネッピーは、こちらです。
大切なお客様を教えてくれるポイントカードシステムです。
インターネットの画面で、操作をします。
詳しくは、こちらのサイトでご紹介しています。
「ポイントカード」についての資料のご用意しています。
ポイントカードシステムには、2つのタイプがあります。
「リライトカード」を使うシステムと、
「リライトカード」を使わないシステムです。
※2つのシステムの違いをまとめてみました。こちらです。
言い替えると、「割引券発券型」と「大切なお客様発見型」と
いう、違いになるんですって。
一般に、「ポイントカード」は、「割引券」
もしくは「発行店だけで使える)金券」として利用されているよね。
みんなもよく使っているでしょ。
大型量販店や家電店、コンビニなどは、ポイントによる特典
(おもに値引)をつけることで「自店のファンを増やしていく」ために
、どこでもやっているわね。
でも、すぐに、ポイントが貯まらないカードの場合には、
「割引券」としての魅力がないよね。
1)「月に1-2回」、あるいはそれ以上に
「来店間隔があいてしまうお店」、
2)「家具店様」や「ジュエリーショップ様」、「ブティック様」、
「高級レストラン様」など
「来店頻度の低いお店」
3)ご利用店舗数が少ないお店
(個人商店様やエステサロン様など)
こうしたお店には、「大切なお客様発見型」のポイントカード
システム「ネッピー」がいいと思うよ。
一度、ネッピーのサイトを見てくださいね。
くわしくは、Email:master@idcard.jp
もしくは、TEL:052-700-3853まで、お気軽にお尋ねください。
ご導入をされる前に、まず、その違いを見比べてください。
1)お客様のデータを使って、DMやメールなどができる・できない
・ポイントカードの機械を導入したら、お客様の管理ができるのでは、ありません。
・お客様の情報を活用するには、専用ソフトが必要なのよ。
2)パソコンで、お客様の情報を見ることができる・できない
ご不明な点がありましたら、お気軽にお尋ねくださいね。
お待ちしています。
=参考= 知っておくと便利なポイントカード一口メモ
ポイントカードって、どんな種類があるの?
ポイントカード、特に最近人気の「リライトカード」には、
「3種類」のタイプがあります。
※「リライトカード」とは、「書き換えができるカード」という意味です。

<ロイコタイプ(青・黒発色> <白濁タイプ> <サーマルタイプ>
(詳細は、こちらへ)
※ブログでもポイントカードのご案内をしています。(こちらです)
ロイコリライトカード(青色発色/黒色発色)が使用されています。
専用機で、印字情報を繰り返し書き換え(リライト)できるカードです。

ポイントの加算や、メッセージが視認でき、
お客様の購買意欲、来店意欲を視覚的に刺激します。
※カード仕様:85.6mm×タテ54mm×厚さ0.25mm・磁気面シルバー

価格は、税別表記です。
1C/1C | 2C/1C | 3C/1C | 4C/1C | |
---|---|---|---|---|
1000枚 | @130円 | @145円 | @155円 | @170円 |
130,000円 | 145,000円 | 155,000円 | 170000円 | |
2000枚 | @95円 | @103円 | @110円 | @115円 |
190,000円 | 206,000円 | 220,000円 | 230,000円 | |
3000枚 | @75円 | @80円 | @85円 | @90円 |
225,000円 | 240,000円 | 255,000円 | 270,000円 | |
5000枚 | @65円 | @70円 | @75円 | @80円 |
325,000円 | 350,000円 | 375,000円 | 400,000円 | |
10000枚 | @55円 | @58円 | @60円 | @63円 |
550,000円 | 580,000円 | 600,000円 | 630,000円 | |
※価格は、税別表記です。
※使用する色数と生産枚数で単価が変わります。
※金銀などのメタリック調の場合は割増料金になります。
※送料、製版代は無料です。
※ご利用の機種(リーダー・ライター)によっては、メーカー様でないと
作成できないカードがあります。
機械のいらない! ポイントカードシステム ネットdeポイント
オーナー様のためのポイントカードシステムです!
オーナー様の仕事をサポートするポイントカードシステムです。
オーナー様の仕事って・・・こちらのブログです。
※売上を上げてくださるお客様を教えてくれます。
くわしくは、こちらのサイトへおすすみください。

※売上データは、自動集計されます。
リライトカード専用端末
人気の機種です。
このほかにもいろいろな機種の取扱がございます。
お気軽にお尋ねください。

わくわくポイントシステム
「お買い上げ500円につき1ポイント」、「毎週火曜日は
ポイント2倍デー」のなどのポイント設定が自由自在。
ドキドキコミュニケーションツール
お客様のお名前や、イベント告知メッセージなども印刷できます。
より密度の濃い接客が可能になります。
サクサク簡単操作
8個のファンクションキーを含む、24個のキーで
使いやすくなっています。
TCS-209X | |
---|---|
型式 | TCS-209X |
搬送速度 | 高速時:400 or 300mm/s、低速時:60 or 41.7mm/s |
磁気トラック数 | 3トラック |
記録容量 | 72文字→ユーザエリア69文字(7単位符号)×3 |
磁気保持力 | 139KA/m(1750Oe)、219KA/m(2750Oe) |
最大印字桁数/行 | 標準パターン:13桁×21行(全角)、 90°回転パターン:24桁×11行 |
文字サイズ | 3×3mm(全角)、1.5×3mm(半角)、 3×6および6×3mm(倍角)、6×6mm(4倍角) |
文字種類 | 漢字(JIS第1、第2水準)、英数字、カナ文字、 全角外字登録(26文字)、半角外字登録(26文字) |
液晶表示 | 10桁×4行(12ドットフォント、漢字表示可) |
キーボード | 16キー+8ファンクションキー |
メモリカード (オプション) |
コンパクトフラッシュ(16MByte以上) |
外形寸法 | 110(W)×273(D)×182(H) |
重量 | 約3.2kg |
環境温湿度 | 動作時:5〜40℃ 30〜80%RH(但し、結露無きこと) ※カード使用温度範囲:5〜35℃ |
保管時:-10〜60℃ 35〜90%RH(但し、結露無きこと) | |
電源 | AC100V(±10%) 47〜63Hz 2A以下 |
外部通信 | RS232C×2ポート(標準)MAX57.6kBPS LAN(オプション)・・・10BASE-T ※この場合、RS232C(ホスト側)と排他使用 リモート側接続機器:モデム、プリンタ、バーコードリーダ |
【サポート】
万が一の故障時はメーカー返送にて修理を承ります。
代替機をご用意します。
※在庫がすべて出ている場合はお待ちいただく場合がございます。
2つのステムの違いはこちらのPDFで
詳しくご説明しています。
▲ ページの先頭へ戻る
IDカードラボ
住所 〒466−0002 名古屋市昭和区吹上町2−8 [アクセスマップ]
TEL (052)700−3853 まで
メールは、24時間受付、FAXでのお問い合わせも承っております。
E-mail master@idcard.jp FAX (052)732−3424
FAXでもお気軽にどうぞ (FAXお問合せ) (FAXでのご注文)