
カードのことなら、
IDカード・ラボにお任せください。
IDカード・ラボは、
「カード活用のスペシャリスト」です。
「売上を上げるカード」をご提供しています。
1. 今、スグ カードお作りになりたいなら・・・
「毎月売上が上がるカード」は、いかがでしょうか?
「再来店が増えるカード」をお作りしています。

「集客」+「再来店」= 売上アップ
ご存じですか?
「集客」をすれば、売上が上がる!は
間違いです。
大きなお店なら、人を集めるだけで成果が得られます。
しかし、専門店様、サロン様、個人商店様の場合は、単に、集めるのではなく、「再来店につながるお客様を集めたい」ですよね。
想像してみてください。
「TVや雑誌、SNSであなたの店が取り上げられました」
たちまち、話題になり、大勢のお客様が押し寄せてきます。
そして、1カ月も過ぎる頃には、何もなかったようになっています。
大勢のお客様が来て下さるのは、嬉しいことですが、
一回だけご来店されるお客様をたくさん集めても、
一過性の売上が増えるだけ。
持続的な売上アップにはつながりません。
集客するなら、
永く、おつきあいいただけるお客様、
何度もご来店いただけるお客様になっていただく
チャンスにしたいですね。
「集客」は、目的ではなく、ゴールでもありません。
めざすのは、「再来店」です。
あなたのお店には、
「再来店」してもらえる
工夫やしかけ、準備がありますか?
「会員カード」にも同じことが言えます。
「見栄えのいいカード」、「おしゃれなデザインのカード」は、確かに 魅力的です。
でも、せっかく作る「カード」なら、「再来店」をしてもらえる「工夫」や「しかけ」をしておきたいですね。
「売上が上がらないカード」では、無駄遣いになってしまいます。
「会員カード」は、再来店をしてもらうための「しかけ」の一つです。
もちろん、「会員カード」にも
再来店をしてもらえる「工夫」や「しかけ」ができます。
IDカード・ラボは、
「再来店」をしてもらえる
「工夫」や「しかけ」のご提案をしています。
もちろん、ご相談は、無料で承っております。
「何を相談したらいいの?」
「どんなことを聞いたらいいの?」
きっと、ご相談をためらっておられる方も多いと思います。
「善は急げ!」と言われています。
今スグ、「売上を上げる」のに、遠慮はいりません。
まずは、お気軽に、「あなたのやりたいこと」、
「作りたいカードのこと」をお話しください。
わたしたち専門家が親身に、アドバイスいたします。
TEL: 052-700-3853 メール master@idcard.jp
2. 「売上を上げるしくみ」を知りたい?!
「会員カード」は、「売上を上げるしくみ」といっしょに使うと、より大きな効果が得られます。
「売上を上げるしくみ」は、「優良顧客様を囲い込む」ためのしくみです。
「お一人ひとりのお客様を大切にする」ためには、「お客様のことをよく知る」ことが必要ですね。

毎月ご来店くださるお客様
<優良顧客>、
しばらくご来店のないお客様
<ご無沙汰客>、
ご来店いただいた時に
使っていただいた金額、
お客様ごとのお好みなど、「おもてなしのプロ」の方は、お客様のことを記録されています。
また、日頃からコンタクト(ふれあい)をしながら、
お互いの理解を深めています。
あなたのお店では、お客様ごとの売上が、わかりますか?
お客様に、折々のご挨拶をお届けしていますか?
「従来からのお客様」、「優良顧客様」を大切にすることから、「毎月、売上を上がる」ことが始まります。
お客様との「コンタクト(ふれあい)」は、できていますか?
もちろん、
「接客のプロ」は、ご来店を待っているだけではありません。
季節ごとのご挨拶、折にふれてのコンタクトを欠かしません。
「接客のプロ」の方たちは、「再来店をうながすための努力」を 惜しみません。
あなたのお店は、いかがでしょうか?
あなたのお店のこと、忘れられていませんか?

「売上を上げるしくみ」を使うと、
あなたを「おもてなしのプロ」にしてくれます。
わたくしどもが、おすすめする「売上を上げるしくみ」は、おもてなしのプロ、銀座のママの「お客様への気配り、心遣い」に学びました。
わたくしどもがおすすめする「売上を上げるしくみ」は、
- お客様ごとの売上を記録し<集計>(売上実績)
- 来店をうながす<来店促進>
(お客様への連絡・通信ができる)など
の機能を備えています。
「売上を上げるしくみ」は、
「再来店のお客様を増やし」、
「優良顧客様の囲い込み」ができる「しくみ」です。
【おすすめする「売上を上げるしくみ」です】
1)速効!売上アップができるポイントカードシステム「ネッピー」
2)毎月売上をあげるレジスター「ティーショップ」
3)ポイントカードシステムについて
そのほかにもあなただけの「オリジナルシステム」もお作りしています。
<1>スマホで作る会員カード発行システム「スマカ」
<2>オリジナルポイントカードシステム「マイピー」
<3>生涯学習支援システム/セミナー受講管理システム
お客様の笑顔が増える「ヒミツ」もご参考になさってください。
3. これから、カードの導入を検討されたいなら・・・
(1)初めてカードをつくる人のための手引き
(2)プラスチックカード Q&A
(3)無料小冊子「会員カード活用法 速効11則」
事前の準備が、あなたを大きな成功に導いてくれます。
準備ができたら、あとは、IDカード・ラボにお任せください。
【 お知らせ 】
- 速攻!売上アップができるポイントカードシステム「ネッピー」は、サービス等生産性向上IT導入支援事業費補助金の「ITツール」に登録されました。
- アメブロ「カードは、商売繁盛の素」、
メルマガ「魅せる伝える聴く通信」もご覧ください。 - 中嶋店長は「個人情報保護士」の資格を取得しております。
IDカード・ラボは、
「毎月売上が上がる」カード、
「優良顧客様を増やす」システムをお作りしています。
他のカードショップ様との違いは
「毎月売上があがるカードを作っている」ということ。
また、「カードを作っているだけ」ではありません。
カードを作った後まで、サポートできるのが、
わたくしども、IDカード・ラボの強みです。
売上アップができるカードシステムを提供しています。
毎月売上アップができるカードシステムのご紹介
![]() |
小さなお店のためのポイントカードシステムです。速攻!売上アップができるポイントカードシステム「ネッピー」 |
---|---|
![]() |
お客様ごとの売上管理ができるレジスターです。 |
オリジナルのシステムも承っています。
お問合せは、 TEL 052-700-3853
メールは、 master@idcard.jp まで
プラスチック製カードのご紹介

プラスチックカードと言えば、
PVC(ピーブイシー)カードのこと。
クレジットカードや銀行カードなどでおなじみのカードです。
カードの厚みは、0.76mm厚です。
価格は会員カード作成プランにてご案内しています。

うすいラスチックカードと言えば、
PET(ペット)カードのこと。
クオカードや図書カードなどでおなじみのカードです。
カードの厚みは、0.25mm厚です。
価格は会員カード作成プランにてご案内しています。
サンプルカードには、安価なオリジナルカードも添えています。

弊社のオリジナル規格のカードです。

【ラボカード】
写真入り、「社員証」におすすめします。
●再生PET(ペット)+フィルム製
●ヨコ86mm×タテ54mm×厚さ0.8mm
価格表はこちら

【ラボカード】
ショップカードにおすすめします。
価格表はこちら
少ない枚数で作るなら
【ポッキリプラン】
100枚、200枚、300枚で、作れるカードです。
ご案内は、こちらです。
【VIPカード】

自社で、簡単にカードを発行できる方法です。 | |
---|---|
今や顔写真入りIDカードはビジネスの必須アイテムとなりました。 IDカード・ラボでは、 「IDカード自社発行システム」を予算や発行量に合わせてご提供しています。 顔写真入り社員証・IDカード作成でご紹介しています。 |
|
スナップカード倶楽部 |
※家庭用のインクジェットプリンターを使います。 オリンパス社製のWINDOWS対応ソフト 「スナップカード倶楽部」と「プリンタ」でカードを発行します。 |
スマカ IDエ−ス |
部署変更や、新規採用者への社員証発行にも柔軟に対応できる、 「スマカ/IDエース」と「カードプリンタ」でカードを発行する弊社独自のシステムです。 ※プラスチックカードプリンターを使用します。 |
<おまけです。>
エクセルを使って、簡単なIDカードができる「テンプレート」です。
ご使用いただくのは、「ソフト 両面光沢 20シート」です。
(インクジェットプリンターで印刷ができる「プラスチックカード」(はがきサイズ)です。
こちらのサイトでご紹介している方法です。
受託印刷の方法です。 | |
---|---|
1枚から「社員証」の作成を承っています。 | |
スーパーUGカード |
通常の「カード製造工程」で作成します。 ただし、少量ですので、「版」を作らず、 業務用のインクジェットプリンターを使います。 お一人ごと異なる「写真入りカード」も作成ができます。 「消えないカード」として、好評です。 |
ラボカード | ラボカードでも、お一人ごと、異なる写真やお名前入りのカードをお作りします。 |
プラスチックカード プリンターによる印刷 |
部署変更や、新規採用者への社員証発行にも柔軟に対応できる、 「プラスチックカードプリンタ」を使ってカードを発行する弊社独自のシステムです。 写真入りのIDカードを社内で簡単に作成! (新規も修正も即時対応) |
業務用インクジェット プリンターでの印刷 |
Cカードへの印刷加工も承っています。 業務用のインクジェットプリンターを使って印刷します。 ※価格は、個別対応となっておりますので、 お気軽にお尋ねください。 |
カード関連商品いろいろ | |
---|---|
3ポイントカード (別サイトです) |
3ポイントカードは、リピーター様を大切にするカードです。 ソフトとセットでお使いください。 |
カードアクセサリー | プロがお勧めする使いやすいIDカードケース、リールクリップ、ストラップなど。 |
カードプリンタ | プラスチックカードを印刷する専用プリンター |
エンボッサ (別サイトです) |
カードに文字を打刻する機械です。 |
カード型ラベル | ラベルや保護シールのご紹介です。 |
カード用ケース | カード用の紙袋です。 |
カード用ケース |
カード用の台紙です。 A5サイズになっていますので、プリンターでの「印字設定」が簡単です。 折り曲げるとハガキサイズになります。 「洋2封筒」に丁度、収まるサイズになっています。 |
ごあいさつ
このたびは、わたくしどものサイトにお立ち寄りくださいまして、ありがとうございました。

わたくしどもではカード製作はお任せ下さい カードを活用したさまざまなソリューションを提供しています。
(使いかた・カードを使ったシステム)
わたくしどもは、プラスチックの「IDカード」という言葉が、認知されていなかった1997年から「カード」と関わってきました。
官公庁様、大手企業様、学校、病院様などの導入実績を通じて、さまざまなノウハウを学んできました。
また、わたくしどもが作りました「カード」を活用するシステム」は、すべて。「お客様からの声」からできました。
「パソコンレジオプシー」や「ネッッピー」は、いずれも、お客様からのご要望を形にしたものでございます。
今後も、「お客様の声」に耳を傾けながら、皆様のお役にたてる製品を提供していきたいと思っております。
なにとぞ、よろしくお願い申し上げます。
さて、ご存じのことと思いますが、お店の規模や業態によって、「カードの使いかた」や「カードの役割」は、まったく異なります。
小さなお店の場合は、カードを発行するだけ、配るだけでは、成果があがりません。
お客様を増やすためには、それなりのしくみが必要です。
IDカード・ラボでは、アナタのお店のお役に立てる「活用法」も提供しておりますので、併せてご検討ください。
「売上が増えたよ、お客様が増えたよ!」、そんなアナタのお声をお待ちしています。
NEWS & TOPICS
19年 4月 |
【ゴールデンウィーク休暇のご案内】 平成31年4月27日(土)から令和1年5月6日(月) ご不便をおかけいたしますが、なにとぞよろしくお願い申しあげます。 |
---|---|
18年 11月 |
【年末年始休暇のご案内】 本年12月29日(土)から平成31年1月6日(日) |
18年 10月 |
【IT導入ツールに採択】 速効!売上アップができるポイントカードシステム「ネッピー」は、IT導入支援事業費補助金におけるITツールに登録されました。 |
18年 8月 |
【夏季休暇のご案内】 8月11日(土)から8月16日(木) ご不便をおかけいたしますが、なにとぞよろしくお願い申しあげます。 |
17年 11月 |
【毎月売上を伸ばすレジスターティーショップのご案内】 毎月売上をあげるレジスター「ティーショップ」は、従来のレジスターでは、できなかったお客様ごとの売上管理ができます。 資料は、こちらです。 |
17年 4月 |
【スマホで作る会員証スマカのご案内】 「スマカ」は、写真を撮るだけで、会員証を即時発行できるカード発行システムです。 動物病院様、アミューズメントパーク様等におすすめします。 資料は、こちらです。 |
16年 11月 |
【オリジナルポイントカードシステムマイピーのご案内】 オーダーメイドでお作りするポイントカードシステム「マイピー」は、あなたのご希望に合わせて、ご提供するポイントカードシステムです。 資料は、こちらです。 |
以下のトピックスは、抜粋です。 |
|
13年 4月 |
【新製品先行発売中】機械のいらない「ポイントカードシステム」! 「ネットdeポイント」すぐに始められます。 お客様の声が「形」になりました。 |
12年6月 | 【アメブロ・メルマガの配信を始めました。】 アメブロ「カードは、商売繁盛の素」、メルマガ「魅せる伝える聴く通信」も併せてご覧ください。 |
11年6月 | FACEBOOKページを開設しました。 「いいね!」を、お願い申しあげます。 |
11年3月 | 「ブログ 売上アップができるカード活用術」を更新いたしました。 「知っておきたいポイントカードリーダ・ライタの違い」は、必見です。 |
10年3月 | 失敗しない「会員カード」の作りかた、選びかたをご用意いたしました。 |
▲ ページの先頭へ戻る
IDカードラボ
住所 〒466−0002 名古屋市昭和区吹上町2−8 [アクセスマップ]
TEL (052)700−3853 まで
メールは、24時間受付、FAXでのお問い合わせも承っております。
E-mail master@idcard.jp FAX (052)732−3424
FAXでもお気軽にどうぞ (FAXお問合せ) (FAXでのご注文)